ウエディングコラム「日々入魂」

結婚式をめぐるトラブル多発 注意呼びかけ 富山の結婚式は?

2015/11/07 < ピックアップ契約までに知らないとヤバイ結婚式のお金の話

国民生活センターが異例の呼びかけ

一昨日の日本テレビ系やヤフーニュースで取り上げられた。

「国民生活センター」が結婚式をめぐるトラブルが相次いでいるとして注意を呼びかけた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151105-00000050-nnn-soci

特に「ブライダルフェアー」などのセールに下見して「いまなら何十万円割引できます」「割引は今日だけ」的な接客で契約を迫り、翌日に解約を申し出ても解約料を請求するなどの例が多いようです。2014年も年間1400組の相談があったとのこと。でも相談数は氷山の一角のようです。

「ブライダルフェアー」に気をつけよう

しあわせ創庫では特段の営業活動は自粛しているのですが、もちろんここで決めてください的なセールスもいたしません。お互いに納得ずくでないと気持ちの良いお世話はできないと思います。結婚式を控えたカップルの皆さんは夢を見せてくれるような「ブライダルフェアー」などの催事にくれぐれもお気をつけくださいね。もっと現実を踏まえてきちんと納得ずくで契約してください。富山の結婚式でもそんなことがあり得るのです。

求められる業界慣例の浄化

具体的な相談は上記の「解約料」のほかに、最初の見積もりと最終請求書の差額が2倍から3倍になるというこの業界独特の仕組みにも言及されていました。業界の方は当然と思っていても一般的には通用しないこと。今後の業界の浄化が求められます。

しあわせ創庫の最初の見積もりと最終請求書の差額はほとんどありません。それはオプション価格を廃止しているためと最初に想定される引き出物などはできるだけ正確に見積もらせていただくためです。みなさんもぜひ満足の結婚式を予算的にも満足して実施していただきたいものです。富山の結婚式を良いものにしていきたいものですね。

若者よ、だまされるな!! 契約までに知らないとヤバイ結婚式のお金の話 パートV

2012/09/02 < ピックアップ契約までに知らないとヤバイ結婚式のお金の話

「若者よ、だまされるな!!  」ということで始めさせて頂いた人気(?)シリーズ。

この「契約までに知らないとヤバイ結婚式のお金の話」もパートVになりました。

ご愛読ありがとうございます。

さて、いよいよ9月です。長月ですね。

別名、長雨月とも言うそうです。

そう言えば、ここんところ沖縄への台風やら、

富山県内でも雷や大雨など天候は崩れがちですが、

こうやって毎年秋になっていくんですね。

暑い暑いと言っていたのもそろそろでしょうか。

そんな時期を迎える頃には

婚礼のご相談もとても増えてきます。

今週も目立つのが「駆け込み寺」需要です。

結婚式場に下見に行かれて、見積いただいて、その金額に驚かれてのご来店です。

このコーナーでも何度もお話しさせて頂いているように、

どこの会場も判で押したように40~60名で200万円前半のお見積りです。

それもとっても不思議なことですが(笑)

でももっとけしからんのは、

その最終的なご請求書は最初の見積の2倍から3倍が通り相場ということです。

15年ほど前からは新郎新婦さんが直接打合せやご契約をなさいますので、

最初のお見積りの200万円前半の金額にもビックリのようです。

それが最初から400~700万円という金額だったら、

絶対他の会場へ駆込まれること必至。

だから、会場は200万円前半という線にこだわるのだと思います。

もちろん最近では企業のコンプライアンスということも問われますので、

良心的なところや企業の格が上のところは、

最初から正直に(?)「最終的には300~400万円になるご両家が一般的」

ということはお話されるようですよ。

まあ、いずれにしても、

実際に結婚式を挙げられた方に、直接情報をいただかれてから、行動された方がイイと思います。

その際に、結婚情報誌はあまり当てになりません。

なぜかというと、あれは広告だからです。

広告には良いことしか書いてません(当たりまえ)。(笑)

セール期間中につき、100万円値引きとか、30万円引きとか、、、

いろんなキャッチコピーが踊っています。

 

でもよ~く考えてみて下さい。

それならなぜ最初から100万円引きにしないのか?不思議ですね。

それは、お客様に決めていただくための、文字通り「キャッチコピー」だからです。

新規オープンの会場以外はそこで結婚式をなさったお客様がいるはずです。

まわりの評判とかを聞いてみましょう。

実は先日も私の個人的な知り合いに某会場で結婚式を挙げられたので、

その評判をお伺いしたら、

「中身は悪くなかったけど、費用は言えないほど高かった」ということでした。

500万なんでしょうか?700万なんでしょうか?

分かりませんが、

将来の年金も当てにならない時代にその金額は大きいなと自分のことに当てはめてしまいました(笑)

万一まわりに評判を尋ねるところがなかったら、

遠慮なく「結婚式の駆け込み寺」しあわせ創庫にお越し下さい。

歓迎いたします。

弊店はご予約制になっております。

ぜひ下記のアドレスか電話番号にお願いします。

http://www.shiawasesouko.com/inquiry/index.html#mail_form

☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・

しあわせ創庫

 “世界に一つだけの結婚式を創ります

 933-0874 富山県高岡市京田432

 0766?27?1010

 HP   http://www.shiawasesouko.com/

 BHP   http://www.marryme.co.jp/

MAIL   bal@p1.tcnet.ne.jp

Facebook  http://www.facebook.com/shiawasesouko

 ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・

契約までに知らないとヤバイ結婚式のお金の話 パートⅠ

2012/06/15 < ピックアップ契約までに知らないとヤバイ結婚式のお金の話

6月はジューンブライド

もちろん結婚式の多い月でもありますが、実はご予約のご来店のお客様の多い月でもあります。
ジューンブライドにあやかってでしょうか。

先週も新規のお客様のご来店がとっても多かったと思います。

ホームページで調べていただいたり、弊社フリーペーパーをご覧いただいたりで、
最初から弊社にご来店の方は多いんですが、
中には、いろんな会場を見て回って、見積もいろいろ集めていただいてからご来店のお客様もおられます。


そんな時に今日のタイトルのようなお話をさせていただくわけです。

「契約までに知らないとヤバイ結婚式のお金の話」というと、難しく聞こえる方もあるかもしれませんが、
お金の話だから、とっても大切なことです。

loan1.jpg
(こんなブライダルローンのお世話にだけはなりたくありませんね)



会場で最初にお願いするのが、普通はお見積り依頼
その最初のお見積りはどこの会場でも不思議と50名様の披露宴で200万円前後がほとんどですが、
その会場によって最終的なご請求金額は2倍から3倍を覚悟しておいた方がいいんです。
これは結婚式の見積の常識
【もっともしあわせ創庫だけは例外です(笑)】

普通、結婚式場はお客様の予算に合わせてはご請求はしてくれないということです。



どうしてそうなるかというと、
結婚式で発生する費用の1/3は料理飲物で、
残りの2/3は衣裳、美容、装花、演出、写真映像、引出物が占めるという構造になっています。

この残りの2/3の部分にオプションの発生する商品サービスがほとんどということなんです。

オプションというとオブラートに包んだような言葉ですが、分かりやすく言うと追加料金が発生するということです。

このオプションという考え方がこの業界の常識だし、
このオプションが無ければ経営が成り立たないのもこの業界の宿命。

ということで、
「契約までに知らないとヤバイ結婚式のお金の話 パートⅠ」はここまで。


次回のパート2を乞うご期待。

次回のテーマ「ボッタクリの内実」の予定です。


こちらはとっても健全な(当たり前ですが)ウェディングで?す☆
浪漫亭1.jpgのサムネイル画像




カテゴリ別

最新の記事

月別アーカイブ